WS_25th WS_25th

『第15回』(川の日ワークショップからの通算では第25回)となる、
今回の『“いい川” “いい川づくり”ワークショップ』は、東日本大震災から12年経過した<東北>での開催となります!

会場参加を基本としつつ、今大会でも、昨年同様、
参加の機会を広げ、選考の対象としない発表など一部をオンライン形式の参加によって行います。
[9月18日 追記]  (今回第15回大会では、締切日までの応募状況の結果、オンラインによる発表の該当はありませんでした。このため、今大会では、会場のみの開催とし、オンラインによる配信は行わないこととなりました。ご了承ください。)

2日間にわたる地域、世代、立場を越えた出合い、交流を目指します。
みなさんの自慢の“いい川”・“いい川づくり”を持って、是非、ご参加ください!

第15回
いい川・いい川づくりワークショップin東北
– 2023年 9月30日・10月1日 –
〜終了しました〜
ご参加ありがとうございました!

第15回
いい川・いい川づくりワークショップin東北
– 2023年 9月30日・10月1日 –
〜終了しました〜
ご参加ありがとうございました!

NEW

[10月 2日 掲載]
表彰結果を掲載しました.

全国から31団体の応募がありました。
北海道の十勝川で活動する《国土交通省 北海道開発局 帯広開発建設部 帯広河川事務所 & 西江建設株式会社》 がグランプリを受賞しました!

 詳細は、以下の  <表彰結果> の内容をご確認ください。

[9月29日 掲載]
<プログラムのご案内>

♦お待たせいたしました!
当日のプログラムを公開しましたので、お知らせいたします。
(現在掲載しているのは、9月28日作成時点の内容となります。以降、欠席等により変更が生じる場合があります。ご注意ください。)

 詳細は、以下の  <当日のプログラム> の内容をご確認ください。

いよいよ明日、開幕です! どうぞお気をつけてお越しください。
また、会場内など、会期中の感染症対策にもご協力のほど、よろしくお願いいたします。

[9月29日 掲載]
<青葉山コモンズ内の会場案内図(施設配置)に関するご案内>

青葉山コモンズ内の会場案内図(施設配置)を掲載しました!
(プログラムに掲載しているものに同じです。)

 詳細は、以下の  <青葉山コモンズ内の会場案内(施設配置)> の内容をご確認ください。

[9月24日 掲載]
<交流懇親会への「川の恵み」お持ち寄りのお願い>

交流懇親会は、選考会とは別の交流の場として、毎回多くの方々にご参加いただいています。
今回も、毎年好評の「“川の恵み”と川仲間の集い」として、川がもたらす恵み、特に川と住民が育んだ食文化に思いを馳せ、分かち合う場を交流懇親会でもちたいと思います!!
つきましては、各地の「川の恵み」(加工食品、飲み物等)をごく少量で結構ですので、おみやげとしてお持ちいただき、交歓できればと考えています。懇親会会場でご紹介いただくコーナーを用意いたします!

 詳細は、以下の  <交流懇親会に関するお知らせ> の内容をご確認ください。

[9月24日 掲載]
<青葉山キャンパス「Jエリア」内の開催会場に関するご案内>

会場の詳細案内を掲載しました。自家用車の進入、駐車についても、こちらをご参照ください。
(各参加者にお送りしている事前案内資料の裏面に掲載しているものに同じです。)

 詳細は、以下の  <青葉山キャンパス「Jエリア」内の会場詳細案内> の内容をご確認ください。

[9月24日 掲載]
<タイムテーブルのご案内>

お待たせいたしました!
当日のタイムテーブルができましたので、お知らせいたします。

 詳細は、以下の  <当日のタイムテーブル> の内容をご確認ください。

[9月24日 掲載]
現地参加の皆さまへ(該当のある方のみ):
参加費の精算に関するお知らせ
<参加費のお支払いについて>
<交通費の補助について>

参加費(「懇親会参加費」、「昼食弁当費」及び「エクスカーション参加費」のお申込み分)のお支払いについては、<事前精算>にご協力ください。

交通費の補助に係る資料については、<所定の用紙の裏面に、必要事項(使用経路・振込口座等)を記載のうえ、領収証とともに 「旅費受付」(大会2日目に設置予定)にご提出ください。>(または、事務局宛てに後日郵送ください。)
精算にあたっては、交通機関や宿泊施設等の領収証等の原本が必要になりますので、大切に保管ください。

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 詳細は、以下の  <参加費の精算に関するお知らせ> の内容をご確認ください。

[9月10日 掲載]
<「発表用パネル」等の事前送付、返送>に関するご案内

発表にあたって使用する「発表用パネル」等の事前送付に関するご案内を掲載しました。
事前送付を希望される方は、注意事項等をよくご確認の上、受付可能期間内(着日、着時間指定にご配慮ください!)に届くよう、お送りください。

[9月19日 追記]  <「発表用パネル」等の送付、返送について>にてご案内していた「送付先」の記載に誤りがありました。たいへん申し訳ございません。 (東京都渋谷区宛てではなく、) 修正後の「仙台市」住所宛てにお送りいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

 詳細は、以下の  <「発表用パネル」等の事前送付、返送について> の内容をご確認ください。

[9月 8日 掲載]
【発表者エントリー】出揃いました!

全国各地より、【発表者】のエントリーが出揃いました! たくさんのご応募、誠にありがとうございました!
当日の発表&討論を、どうぞお楽しみに!

(なお、今回、オンラインによる発表は該当ありません。)

 最新のエントリー状況は、[第15回エントリー一覧]のページをご覧ください。

 詳細は、以下の  <発表について> の内容をご確認ください。

[9月 8日 掲載]
一般参加もお待ちしています!!

♦一般参加も自由です! どうぞお気軽にご参加ください! (当日参加も可能です。)
一般参加の方も、本ワークショップ参加者限定のエクスカーション、交流懇親会にもご参加いただくことができます。(ただし、エクスカーション、交流懇親会は、<事前申込制>になりますので、事務局まで事前にお申し込みください。)

 詳細は、以下の  <エクスカーションに関するお知らせ> の内容をご確認ください。

 詳細は、以下の  <交流懇親会に関するお知らせ> の内容をご確認ください。

[9月 2日 掲載]
本ワークショップ参加者限定の<エクスカーション>が実施されることになりました!
 『仙台の川や海とまちの姿、人の暮らし、その過去・現在・未来を訪ねます』

【エクスカーション参加者】募集!

 詳細は、以下の  <エクスカーションに関するお知らせ> の内容をご確認ください。

募集終了

[8月31日 掲載]
【発表者エントリー】募集中です!(あと残りわずか!!)

♦全国各地より、【発表者】のエントリーが続々と集まってきています!
当初の[応募締切:8月30日]を過ぎましたが、あと残り若干の枠があるため、あと少しだけ(9/6目途)募集を延長します。
エントリーをご検討中の方は、事務局までご相談ください。
※ご連絡・お問い合わせは、メール(kawanohi-2006@mizukan.or.jp)、または、お電話(03-3408-2466 ※不在の場合はメッセージを残してください。折り返しご連絡します。)にて。

 最新のエントリー状況は、[第15回エントリー一覧]のページをご覧ください。

 詳細は、以下の  <発表について> の内容をご確認ください。

[8月28日 掲載]
『第15回いい川・いい川づくりワークショップ in東北』応募要項・開催概要を[第2報]に更新しました!
(会場、交流懇親会等の情報を追加しています。)

【応募要項・開催概要[第2報]】 をチェックしてください!

募集終了

[8月19日 掲載]
【発表者エントリー】募集中です!

♦全国各地より、【発表者】のエントリーが集まってきています!
みなさんも、ご自身の自慢の“いい川”・“いい川づくり”を、この場でご一緒に発表してみませんか?エントリーお待ちしています!!
[応募締切:8月30日] (定数に達した時点で締め切る場合がありますのでお早めに!)

 最新のエントリー状況は、[第15回エントリー一覧]のページをご覧ください。

 詳細は、以下の  <発表について> の内容をご確認ください。

『第15回いい川・いい川づくりワークショップ in東北』応募要項・開催概要[初報]のご案内を開始しています。
(プログラムの詳細やエクスカーションなどの情報も、今後、どんどん追加していく予定です。)

 開催日:2023年 9月30日(土)・10月1日(日)
 開催場所:東北大学 青葉山キャンパス

【応募要項・開催概要[初報]】 をチェックしてください!
[8月28日 追記]  応募要項・開催概要を[第2報]に更新しました!

【発表者】募集!
[応募締切:8月30日](定数に達した時点で締め切る場合がありますのでお早めに!)
全国から“いい川”・“いい川”づくりの発表を募集します!
所定の「応募申込書」を事務局までご提出ください!

(会場、オンラインのどちらからでも発表できます。ただし、オンラインによる発表は選考の対象外となりますのでご留意ください。)
[9月 8日 追記]  発表者の募集は締め切らせていただきました! たくさんのご応募、誠にありがとうございました!

河川基金ロゴ 河川基金ロゴ

*こちらのページに、今大会の<連絡事項>を随時掲載していきます。 ご確認ください。

開催の概要

◆ 大会 1日目

2023年 9月30日(土)

【 10:30 開会 〜 18:00 】
開会/全体発表会(全応募団体の発表会・オンライン発表含む)/グループ別テーブル選考/全体集会(テーブル選考結果報告)
(*上記時間は予定です.)

◆ 大会 2日目

2023年10月 1日(日)

【 9:00 〜 15:00 閉会 】
復活選考/入選者発表会/公開討論による全体選考/講評
(*上記時間は予定です.)

開催会場

『東北大学 青葉山キャンパス 青葉山コモンズ』
  (宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1)

   仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」より徒歩約3分
(♦ 青葉山コモンズは、青葉山キャンパスの「Jエリア」内に位置しています。

 青葉山キャンパス「Jエリア」内の会場詳細案内図を掲載しました!
こちらの案内図  を、ご確認ください。
・自家用車の進入、駐車についても、こちらをご参照ください。
(各参加者にお送りしている事前案内資料の裏面に掲載しているものに同じです。)

会場案内会場案内

 青葉山コモンズ内の会場案内図(施設配置)を掲載しました!
こちらの案内図  を、ご確認ください。
(プログラムに掲載しているものに同じです。)

会場案内会場案内
開催主体

 主催:いい川・いい川づくり実行委員会
 後援:国土交通省、仙台市

大会要項

 大会の実施要項(大会概要)[第2報(最新版)]は、 こちら  からご確認ください。

第14回いい川ワークショップ_イメージ

当日のタイムテーブル

お待たせいたしました!
<当日のタイムテーブル>ができましたので、お知らせいたします。
記載の開始時刻は予定です。当日の実際のワークショップ運営に伴い、前後することもありますので、予めご了承ください。
(各参加者にお送りしている事前案内資料と同じものです。)

(*以下の画像をクリックしていただいても、PDFにつながります。)

タイムテーブルタイムテーブル

当日のプログラム

お待たせいたしました!
<当日のプログラム>を公開しましたので、お知らせいたします。
(現在掲載しているのは、9月28日作成時点の内容となります。以降、欠席等により変更が生じる場合があります。ご注意ください。)

 <当日のプログラム>PDFは、 こちら  からご確認ください。

(*以下の画像をクリックしていただいても、PDFにつながります。)

プログラムプログラム

発表について

全国から、“いい川”・“いい川”づくりの発表を募集します! [応募締切:8月30日]
(会場、オンラインのどちらからでも発表できます。ただし、オンラインによる発表は選考の対象外となりますのでご留意ください。)
[発表者の募集は締め切らせていただきました。]
全国より、たくさんのご応募をいただきました! まことにありがとうございます。

応募の方法

募集終了

※プログラム等の都合上、会場発表は、30件を目安に募集します。(オンラインでの発表は、5〜10件程度。) 応募の締め切り前でも定数に達した時点で締め切る場合がありますので、お早めにお申込みください。

まずは、以下の、
(1) 「応募申込書」(様式1)に記入し、事務局まで、ご提出ください! 8月30日(必着)
全国各地より、【発表者】のエントリーが続々と集まってきています!
・当初の[応募締切:8月30日]を過ぎましたが、あと残り若干の枠があるため、あと少しだけ(9/6目途)募集を延長します。
エントリーをご検討中の方は、事務局までご相談ください。
※ご連絡・お問い合わせは、メール(kawanohi-2006@mizukan.or.jp)、または、お電話(03-3408-2466 ※不在の場合はメッセージを残してください。折り返しご連絡します。)にて。

・応募申込書の送付は、<事務局宛てメール>(kawanohi-2006@mizukan.or.jp)([WORD版]添付歓迎!)、もしくは、<郵送>(下記事務局住所宛て)にて、お送りください。
・様式(A4サイズ、1ページ)に基づき、内容については分かる範囲で記入してください。
・選考の対象としないオンラインによる発表での応募の場合は、「オンライン参加専用」様式にてお申込みください。
・こちらの「応募申込書」は、選考用の手元資料の原稿として使用します。(連絡先等は、選考の手元資料で公開を希望しない場合は「非公開」を選択いただくことができます。なお、記入された個人情報については、主催者側で厳重に管理し、本大会に関わること以外の目的では使用いたしません。)

  応募申込書(様式1) [PDF版]
  応募申込書(様式1) [WORD版]
  応募申込書_オンライン参加専用(様式1) [PDF版]
  応募申込書_オンライン参加専用(様式1) [WORD版]

その後、続いて、
(2) 「パネルの縮小版」(様式2、A4サイズ)、(3) 「発表用パネル」(様式2、A1サイズ)、(4) 水辺の風景や状況、活動の様子などのわかる「写真」 を、提出いただきます。
・(2) 「パネルの縮小版」及び(4) 「写真」の送付は、<事務局宛てメール>(kawanohi-2006@mizukan.or.jp)、もしくは、<郵送>(下記事務局住所宛て)にて、お送りください。((4) 「写真」はデジタル推奨、プリントも可。)
・(3) 「発表用パネル」の事前送付に関しては、以下の <「発表用パネル」等の事前送付、返送について> をご参照ください。

その他提出物><img loading=

「発表用パネル」等の事前送付、返送について

1.「発表用パネル」等の送付について
事前送付は、9/19(火)~9/26(火)着 (※時間16:00~18:00)期間内着
※着日指定は、「平日」の指定でお願いします。


 「送付の宛先」「送付にあたっての注意事項」は、 こちら  の<「発表用パネル」等の送付、返送について>のご案内の内容をよくご確認ください。

 送付物(特にパネル)には、梱包の外側に、エントリー番号等をマジックで表記してください。
 事前送付の際には、お手数ですが、受け渡しの確認のため、送付者(エントリー番号)、送付日、送付物の内容、個数を、現地実行委員会事務局(上記案内資料内に記載しています)まで、お知らせください。
 大会初日9/30(土)の会場受付時に、梱包のままお渡しします。受取コーナーに取りに来てください。

(返送予定で梱包した箱等を使用予定の方は、自ら保管いただくか、持ち主がわかるようにして、事務局にお預けください。)
・遠方の地域からの発着には、日数がかかる場合がありますので、ご注意ください。
・お送りいただいた「発表用パネル」等は、現地実行委員会で保管いただき、前日9/29(金)に、会場へ、現地実行委員会及び事務局により運搬します。(9/26(火)着に間に合わない場合は、原則、受け取り、確認が難しいので、予めご了解ください。)

2.「発表パネル」等の返送について
パネル等の返送を行いたい方は、10月1日(日)の閉会時に、梱包を済ませ、事務局(受付)にお預けください。ただし、発送は翌日以降となる場合もあります。(希望者には、当日、事務局で「着払い」の伝票をお渡しします。梱包の上、記入した伝票を貼って、事務局(受付)にお渡しください。)
ご自身で、青葉山キャンパス内のコンビニエンスストア(ファミリーマート、セブンイレブン)から送ることもできます。

(参考)当日の発表の流れ

【選考会1日目(9/30・土):全体発表会及びテーマ別テーブル選考(一次選考)】
・応募申込書(様式1)の「主に発表したいこと」等の内容を参考に、大まかなテーマで事務局によりグルーピングします。
・テーブル選考に先立ち、全体会場のステージで、全応募者による発表会を行ないます。発表時間は各3分で、発表のみを行います。
・発表には発表用パネル(必須)のほか、水辺の状況や活動の様子、内容などアピールしたいことや全体のイメージを伝えるため、映像等(パワーポイント、動画など)を使用できますが、全て発表時間内に収めてください。ただし、伝えるチカラ、ユニークな表現や創造的な工夫は、このワークショップでの一つの大きなポイントとなります。

【選考会2日目(10/1・日):復活選考および入選者発表会、公開討論会(全体選考)等)】
・2日目のスタートと同時に、前日のテーブル選考で選外となった発表団体を全体選考に追加推薦する目的で、パネルによるポスターセッション形式の復活選考を行ないます。選考は、選考員の投票によって行います。
・テーブル選考及び復活選考からの推薦団体を「入選」とし、全体会場のステージで入選者発表会として、各3分間の発表を行います。前日の発表の手ごたえや議論の結果等を受けて、内容を更新するなど工夫してください。
・公開討論による全体選考は、コーディネーターによる進行のもと、発表した活動内容を絞り込むため、コメンテーターや会場とのやりとりによって行ないます。選考終了後、表彰式を行い、閉会となります。

 発表にあたっての詳細は、  応募要項・大会概要 内の3ページ目、4ページ目をご確認ください。

 はじめてご参加の皆さまへ:
<大会当日のイメージ>については、  こちら もご参照ください。
(「いい川ワークショップ」ページの「ワークショップの進め方」へジャンプします。)

当日の参加、発表にあたって、ご不明な点やご不安な点などございましたら、お気軽に事務局までご相談ください。

全国各地より、たくさんの、いい川・いい川づくりのエントリーが集まりました!
当日の発表&討論を、どうぞお楽しみに!!


第15回 WS 発表エントリー団体一覧

表彰結果について

NEW!!

お待たせいたしました!
<表彰結果>を掲載しましたので、お知らせいたします。
今大会では、北海道の十勝川で活動する《国土交通省 北海道開発局 帯広開発建設部 帯広河川事務所 & 西江建設株式会社》 がグランプリを受賞しました!

 <表彰結果>PDFは、 こちら  からご確認ください。

(*以下の画像をクリックしていただいても、PDFにつながります。)

表彰結果表彰結果表彰結果表彰結果

各種お知らせ

エクスカーションに関するお知らせ

お待たせいたしました! 大会前日の 9月29日(金)午後、
本ワークショップ限定のエクスカーション(希望者、事前申込制)が用意されています!

エクスカーションSendai-kawamachiumiエクスカーションSendai-kawamachiumi

 エクスカーションの詳細は、 こちらのチラシ  を、ご確認ください。

コース概要

Aコース:
町の礎を築き潤した川  四ツ谷用水めぐり
(第14回いい川・いい川づくりWSグランプリ)

【コース概要】
仙台駅〜(バス)〜宮城県工業用水道沈砂池〜四ツ谷堰〜(バス)〜聖沢掛樋〜大崎八幡宮〜四ツ谷用水本流沿い散策〜支倉堀(東北大学歯学部構内)〜バス停「歯学部・東北会病院前」着・解散

【案内】
村上英寛 氏 (四ツ谷用水案内人)

Bコース:
貞山運河(新堀)
~東日本大震災の津波災害から12年目の現状〜

【コース概要】
荒井駅〜(バス)~震災遺構荒浜小学校前~深沼海岸~海岸公園センターハウス~貞山運河に沿って散策~カントリーパーク新浜~新浜みんなの家~(バス)〜地下鉄東西線「荒井駅」着・解散

【案内】
貞山運河倶楽部

Cコース:
広瀬川沿いの大地・まちの歴史とグリーンインフラ散策

【コース概要】
川内駅〜東北大学川内キャンパスの雨庭〜千貫橋(仙台城二の丸の堀跡)〜千貫沢遊歩道〜広瀬川沿い散策〜500万年前の貝化石層〜仙臺緑彩館の雨庭(休憩) 〜大橋〜竜の口渓谷と経ヶ峯大露頭〜地下鉄東西線「大町西公園駅」 着・解散

【案内】
内山隆弘 氏 (東北大学デザインキャンパス室)、仙台市百年の杜推進課広瀬川創生室

エクスカーションSendai-kawamachiumiエクスカーションSendai-kawamachiumi

参加対象

『第15回いい川・いい川づくりワークショップ in東北』 の参加者

参加費

エクスカーション参加費は、上記のとおり、各コース共通で1,000円(保険/資料代)の予定です。

・集合解散含むエクスカーションでの移動について、交通費は「自己負担」となります。(なお、エクスカーション参加のための交通費は、参加費補助の対象外です。)

エクスカーションの参加費は、<事前振込>となります
事前のご案内とともに、エクスカーションの参加費についても、該当のあるものがあれば、懇親会費や昼食弁当費等と全てまとめて、参加費の合計額として計算のうえ、事務局の振込先をお知らせしますので、大会前のお振り込み完了(=事前精算完了)にご協力をお願いいたします。

参加申込み方法

・FAXまたはE-mailにて、【申込み内容】(以下の項目)を事務局までお送りください。

・各コースの集合時刻・集合場所は、 チラシ の情報を、ご確認ください。

【申込み内容】
参加を希望するコース:(第1希望、第2希望)
参加者氏名及び参加人数:(複数名参加の場合は、全員の氏名をご記入ください。(保険手続きに必要なため.))
申込み代表者の所属・連絡先:(電話番号(当日の緊急連絡に必要なため.)・メールアドレス)

・チラシの申込欄をご利用いただいても、【申込み内容】の必要項目を別途メール等に記載いただいても、いずれの方法でも結構です。

参加申込み・お問い合わせは、下記の「いい川・いい川づくり実行委員会」事務局まで。

交流懇親会に関するお知らせ

参加者の交流を目的とした《懇親会》を開催します! (事前申込み・会費制)
・日時: 9月30日(土) 18時30分〜20時00分(予定)
・会場: 「青葉の風テラス」 (仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」2階) http://terrace.sendai-cp.net/
・参加費: 4,000円程度(予定) ※学生は半額程度を予定しています。
・参加申込み・お問い合わせは、下記の「いい川・いい川づくり実行委員会」事務局まで。

交流懇親会は、選考会とは別の交流の場として、毎回多くの方々にご参加いただいています。
今回も、毎年好評の「“川の恵み”と川仲間の集い」として、川がもたらす恵み、特に川と住民が育んだ食文化に思いを馳せ、分かち合う場を交流懇親会でもちたいと思います!!
つきましては、各地の「川の恵み」(加工食品、飲み物等)をごく少量で結構ですので、おみやげとしてお持ちいただき、交歓できればと考えています。懇親会会場でご紹介いただくコーナーを用意いたします。

・お問い合わせは、下記の「いい川・いい川づくり実行委員会」事務局まで。

参加費の精算に関するお知らせ

[現地参加の皆さま]
参加費のお支払いについて

<事前精算>にご協力ください。

事前にお申込みいただいた内容をもとに、「懇親会参加費」、「昼食弁当費」及び「エクスカーション参加費」について、これらの参加費の該当のある方につきましては、事務局より、各費用をまとめて参加費の合計額として計算のうえ、事務局の振込先とともに、代表者の方宛てに個別にご連絡しております。
内容をご確認いただき、極力、事前入金(大会前のお振込み)を完了いただきますよう、ご協力お願い申し上げます。
請求についてお申込み内容と異なる場合には、至急事務局までお知らせください。

<やむを得ない事情で事前に払込が出来ない方は、払込票と請求額(おつりのないように!)を封筒に入れたものをご用意の上、当日受付にてお支払いください。>
当日の変更につきましてはキャンセル料をいただきますので、予めご了承ください。

速やかなお支払いにご協力のほど、よろしくお願いいたします。

[現地参加の皆さま]
交通費の補助について

<所定の用紙の裏面に、必要事項(使用経路・振込口座等)を記載のうえ、領収証とともに 「旅費受付」(大会2日目に設置予定)にご提出ください。>
(または、事務局宛てに後日郵送ください。)

補助の対象は、今大会両日(2日間)参加された市民、遠方の方とさせていただきます。(行政、企業の方は自己負担をお願いしています。ただし、団体に市民の方も含まれる場合には、その方を対象とできますので、ご相談ください。)
参加者の旅費(宿泊費及び交通費)は、申請いただいた金額をもとに、事務局で全体を調整の上、各団体につき1名分の金額を基準に補助額を決定し、お支払いたします。

旅費の補助を申請される方は、当日(または後日郵送)に、所定の用紙の裏面に、必要事項(使用経路・振込口座等)を記載のうえ、領収証とともに 「旅費受付」(大会2日目に設置予定)に提出ください。
旅費補助の精算にあたっては、チケットなど購入時の交通機関、宿泊施設、旅行社等による領収証(原本)をご提出ください。(基本的に全てが揃った形でご提出ください。領収証を忘れた場合、帰路分が未購入などの場合などは、全て揃えた状態で、後日事務局まで郵送してください。)

 所定の用紙 【 旅費(交通費・宿泊費)の補助について 】は、事前にお送りしておりますが、 こちら  からもご確認いただけます。(記載の留意事項も、併せてご確認ください。)

それらの提出を受け、事務局で内容を確認し、全体を調整の上、お支払いの手続きを進めさせていただきます。必要書類のご提出が遅れますと、全体としてのお支払いも遅れてしまうこととなりますので、速やかなご提出にご協力お願いします。ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

その他のお知らせ

(ワークショップ以外)

当該ワークショップの開催を機に、大会前日の9/29(金)の夜に、 『河川協力団体全国協議会』による「第9回全国ミーティング in東北」の開催を予定しています。

全国協議会に登録以外の団体、個人の方も傍聴できますので、ご関心をお持ちの方は、この機会に、ぜひご参加くださいますよう、ご案内いたします。

会場、資料の準備のため、ご出席いただける方は、お名前、ご所属を、<河川協力団体全国協議会事務局(NPO全国水環境交流会内)>まで、ご連絡ください。(連絡先は、「いい川・いい川づくり実行委員会事務局(NPO全国水環境交流会内)」と同じですので、どちらにご連絡をいただいても問題ありません。)

『河川協力団体全国協議会』(概要・経緯等)については、こちらのページを、ご参照ください。

WSロゴイラスト WSロゴイラスト

*ワークショップの概要、経緯、これまでの開催実績等は、こちら(いい川ワークショップのページ)をご覧ください。

*お問い合わせは、下記の「いい川・いい川づくり実行委員会」事務局まで!

いい川・いい川づくりワークショップ 事務局

市民実行委員会による
「 いい川・いい川づくり実行委員会 」 事務局
(全国水環境交流会内)が運営しています。

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-20-14 神宮村301
TEL. 03-3408-2466
FAX. 03-5772-1608
MAIL:  kawanohi-2006@mizukan.or.jp
(いい川ワークショップ専用メールアドレス)